神社にお寺に絶景に!パワースポットで元気をチャージ。【萩市・美祢市・長門市・阿武町・津和野・益田市】


  • #癒やし
  • #映え
  • #フォトジェニック
  • #絶景
  • #縁
  • #ご利益
  • #お守り
  • #御朱印
  • #お寺
  • #神社
  • #パワースポット
  • #益田市
  • #津和野
  • #阿武町
  • #美祢市
  • #長門市
  • #萩市
神社にお寺に絶景に!パワースポットで元気をチャージ。【萩市・美祢市・長門市・阿武町・津和野・益田市】
  • Facebook
  • LINE
  • X

旅先で言葉を失うような絶景に出会った時、歴史ある寺社仏閣で手を合わせた時、心が癒やされ、元気が湧いてくるような気がします。ながと路にはそんな絶景やパワースポットがたくさん。自然と調和するスポットを巡り、日頃の疲れをリセットしてみませんか?

伝統的な神事で知られる、柿本人麻呂ゆかりの神社。

万葉歌人・柿本人麻呂を祀る歴史ある神社で、本殿は島根県の建造物文化財に指定され、拝殿は津和野城から参拝できるよう、津和野へ向いています。毎年9月1日に行われる「八朔祭」では、高津川の河川敷で伝統的な「流鏑馬神事」が行われ、全国から多くの参拝者やカメラマンが訪れます。JR益田駅から車で約10分とアクセスが良い他、周辺には県立万葉公園や、クラフトビール醸造所などがあり、幅広い世代におすすめです。

高津柿本神社

住所
島根県益田市高津町上市イ26121
電話
0856-22-0756
駐車場
あり

匹見峡 【益田市】

異なる4つの絶景に魅せられる美しき渓谷。

前匹見、奥匹見、表匹見・裏匹見と4つのエリアでそれぞれ異なる自然美の景観に魅せられる渓谷。四季折々の自然に囲まれ、思わず写真を撮りたくなるフォトジェニックなパワースポットです。天狗岩などの奇岩が現れる前匹見、落差53mの大竜頭の滝が見どころの奥匹見、車窓からの風景や遊歩道で楽しめるゆるやかな渓谷の表匹見、そして切り立った断崖や奇岩のダイナミックな雄大さを楽しむ、ハイキングコースのある裏匹見。さらに匹見峡温泉も近く、ファミリーやカップルでの癒やし旅におすすめです。

匹見峡

住所
萩市椿905
電話
0856-56-0310 (匹見町観光協会)
駐車場
あり

太皷谷稲成神社 【津和野町】

津和野を象徴する朱色の鳥居。願いを叶える「お稲成様」。

「日本五大稲荷」の一つとして名高く、「願いが成就する」という意味が込められ「稲荷」の「荷」を「成」と書く神社。願望成就として大変縁起が良く、全国から参拝者が訪れます。見どころは何といっても、表参道にある美しい約1000本の朱塗りの鳥居。フォトジェニックでありながら神聖な空気が漂う人気の撮影スポットです。高台にある境内からは美しい津和野の町並みを一望できます。珍しいきつねの形をした「狐面絵馬」や、大吉と凶しか出ない「白黒御籤」なども要チェックです。

太皷谷稲成神社

住所
島根県鹿足郡津和野町後田409
電話
0856-72-0219

にちはら天文台 【津和野町】

町の灯りと喧騒から離れ、星降る夜の絶景を。

国内初の「公開型天文台」。町の光の届かない枕瀬山山頂で、季節ごとの美しい星空を観測できます。併設される「星と森の科学館」では、地球や太陽系について学べる展示や、石見地方にまつわる星の民話なども紹介され、子どもから大人まで幅広く楽しめるスポットです。ロマンチックな癒やしの星空デートはカップルにもおすすめです。

にちはら天文台

住所
島根県鹿足郡津和野町枕瀬806-1
電話
0856-74-1646
営業時間
13:30〜21:00(星と森の科学館)、13:30〜17:00・19:00〜22:00(天文台)
定休日
火・水曜(火水曜日が祝祭日に重なった場合翌日に)・元旦

畳ヶ淵 【萩市】

癒やしとパワーを感じる、自然のいたずら「龍の通り道」。

川床にまるで人の手で敷き詰めたかのように規則正しく六角形の岩が並ぶほか、川岸には六角状の柱が。この柱は柱状節理と呼ばれ、神秘的な自然の造形美に魅了されます。火山の噴火で流れた溶岩の跡が、まるで龍が通ったように見えることから「龍が通った道」とも呼ばれる他、四季折々の自然が楽しめる遊歩道もあり、癒やしと自然のパワーを感じるスポットとして知られています。階段が滑りやすくなっているので、歩きやすい靴で行くことをお勧めします。山口県の自然百選の一つです。

畳ヶ淵

住所
山口県萩市大字弥富下
電話
08387-6-3380(須佐おもてなし協会 いかマルシェ)

長門峡 【萩市】

四季ごとに色づく自然に包まれ、美しい渓谷をハイキング。

山口県山口市と萩市にまたがり阿武川沿いにのびる全長約12kmの美しい癒やしの渓谷。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、訪れるたびに異なる四季折々の絶景は、まるで日本画の世界に迷い込んだかのよう。道の駅「長門峡」(山口市阿東)から竜宮淵(萩市川上)まで約5.1kmの遊歩道が整備されており、ハイキングを楽しみながら、奇岩や巨岩、急流、深淵などの変化に富んだ自然の造形美を味わうことができます。

長門峡

住所
山口県山口市阿東・萩市川上
電話
083-956-2526(NPOあとう)・083-955-0777(道の駅長門峡)・0838-25-1750(萩市観光協会)

萩・明倫学舎 【萩市】

幕末志士の足跡を辿る、歴史ロマンあふれるスポット。

幕末の志士たちが学び交流した萩藩校明倫館。その跡地に建つ旧明倫小学校の建物を活かした、萩の新たな観光拠点がここ、「萩・明倫学舎」です。幕末の歴史や萩の文化に触れることができるだけでなく、観光案内所やレストラン、カフェ、お土産屋、地元工芸品の展示も。幕末ロマンも萩の文化も、すべてが揃ったおすすめのスポットです。

萩・明倫学舎

住所
山口県萩市江向602
電話
0838-21-0304
営業時間
本館/9:00~21:00(展示室は17:00まで) 2号館/9:00~17:00 3号館/9:00~18:00(交流室の利用は21:00まで) 4号館/9:00~21:00
定休日
2月第1火曜日及び翌日※3・4号館については年末年始(12月29日~1月3日)も休館

元乃隅神社/龍宮の潮吹 【長門市】

一度は見たい、連なる鳥居と日本海の絶景。

真っ青な日本海と123基の朱色の鳥居のコントラストが美しい、山口県でも大人気の絶景スポット「元乃隅神社」。商売繁盛や大漁・海上安全をはじめ、良縁、子宝、開運厄除、学業成就など多岐にわたるご利益があるパワースポットです。高さ約6mの大鳥居の上部に賽銭箱が設置されており、お賽銭を投げ入れることができれば願いが叶うといわれています。さらに、崖にできた穴に波が打ち寄せることで、海水が30mもの高さまで吹き上がる自然現象「龍宮の潮吹」は天にのぼる龍のような大迫力。一見の価値ありです。

元乃隅神社/龍宮の潮吹

住所
山口県長門市油谷津黄498
電話
0837-26-0708(長門市観光案内所 YUKUTE)
営業時間
7:00~16:30 ※夜間の立入・撮影は禁止

青海島観光汽船 【長門市】

かわいい遊覧船で、自然の芸術が詰まった島を海から眺める。

日本の渚100選にも選ばれた青海島は、またの名を「海上アルプス」とも呼ばれ、大自然が削り上げた洞門や石柱など、まさに自然の芸術が盛りだくさんの島です。「青海島観光汽船」は、そんな青海島の絶景を、すぐ近くで眺めながら巡ることができる遊覧船。かわいいカラフルなくじら船とイルカ船も、子どもから大人まで大人気です。※所要時間やルートは当日の気象・海象によって変更されることがあります。

青海島観光汽船

住所
山口県長門市仙崎字漁港南4297-2
電話
0837-26-0834
営業時間
8:00~17:00(12月~3月末は9:00~16:00)※運行状況によっては変更することもあり
定休日
年中無休(悪天候の場合、欠航の可能性あり)

惣郷川橋梁(惣郷鉄橋) 【阿武町】

シャッターを切らずにはいられない、絵画のような絶景。

JR山陰本線の鉄道橋で、全長189mの美しいアーチ状のフォルムが、全国の鉄道ファンから大人気です。特に日本海に沈む夕日と鉄橋のシルエット、さらに汽車が重なる瞬間は、ため息がでるほどの美しさ。絵画のように美しい風景を切り取ろうと、カメラマンにも人気のフォトスポットです。

惣郷川橋梁(惣郷鉄橋)

住所
山口県阿武郡阿武町大字惣郷

Mine秋吉台ジオパークセンター カルスター 【美祢市】

絶景の中で一息つける、もりだくさんの休憩スポット。

観光拠点「カルスター」は、秋吉台カルスト展望台の隣にあり、秋吉台の絶景を一望できるロケーションが魅力。秋吉台の地形や成り立ちを、プロジェクションマッピングやワンコインでも参加できるジオツアーで気軽に知ることができます。併設されているカフェでは、地元特産の梨などを使ったソフトクリームやカルスターブレンドコーヒーもおすすめ。他にも土産品コーナー、無料休憩スペース、充電スポットなど、ゆったりと過ごせるサービスがいっぱいです。

Mine秋吉台ジオパークセンター カルスター

住所
山口県美祢市秋芳町秋吉11237-862
電話
0837-63-0040
営業時間
9:00〜17:00 ※カフェは冬季中、営業時間が異なります。
定休日
年末年始

秋芳洞 【美祢市】

地下に広がる自然の芸術。日本最大級の鍾乳洞。

秋吉台の地下100mにある、日本最大級の大鍾乳洞で、特別天然記念物に指定されています。約11.2kmのうち約1kmが観光コースとして公開され、まるで棚田のように皿状に石が重なる「百枚皿」や、高さ15mにも及ぶ巨大な石柱「黄金柱」など、神秘的な地形の造形美を楽しむことができます。一年を通じて温度が17℃であり、どの季節にきても心地よいのも魅力の一つです。

秋芳洞

住所
山口県美祢市秋芳町秋吉3506-2
電話
0837-62-0018
営業時間
秋芳洞案内所(正面入口) 8:30~17:30、(12~2月)8:30~16:30
定休日
年中無休

別府弁天池 【美祢市】

エメラルド色に輝く神秘の湧き水!世にも美しきパワースポット。

うっとりするような透き通ったブルーが美しい、透明度の高い湧き水の池。別府厳島神社の境内にあり、日本名水百選にも選ばれる、パワースポットでありインスタ映えスポットとしても知られています。湧き水は専用の給水所で飲むこともでき、「長寿が保たれ、財宝を授かる」との言い伝えや、美肌の水ともいわれる名水。自然の恵みに感謝しマナーを守りながら、その美しさを堪能してみてください。

別府弁天池

住所
山口県美祢市秋芳町別府水上
電話
0837-64-0203